2013年のダイヤモンドの記事なので約3年前と非常に古いですが
気になったので載せておきますね。
今回はショールーミングいついてです。
この言葉皆さんご存知ですか?
恥ずかしながら私は初耳でした。
showroomigに直すとわかりやすいかもしれませんね。
ショールミングWIKI↓
http://bit.ly/2gaTQcW
簡単にいうと、店舗に欲しいものを見に行って、買うのはネット通販で安く済ますことのようです。
店舗をショールームのように使っているのでこの名がついたんでしょうかね。
ネット通販をやる人なら恐らく誰もがやってそうな気がします。
タイトルでヤマダ電機があがってますが家電が1番やりそうですし、
私ももちろんやります笑
家電って高価なものなので実物を見て買いたいんですよね。
なのでリアル店舗に物色に行って実物を見て、あとは1番安いところで購入です。
賢い消費者といえばそれまですが、店舗側にしたら迷惑な客だと思いますね。
今年扇風機を買う時にまさにショールミングをやったのですが、
驚いたのはヨドバシカメラの店舗です。写真撮影がOKだけではなくバーコードなんかも値札にありました。
アマゾン等で検索し放題の状態でした。
その一方で、写真撮影や検索一切お断りの店舗もありますね。
そもそも、人件費や店舗費がかからないネット通販と価格だけで対抗するのが間違いだと思いますね。
商品だけならネットの方が安くても、保証を付けたり取り付けしてくれたり、差別化が図れることはいくらでもあると思います。
これは家電に限らず不要品をヤフオク等で売る場合でも当てはまると思います。
同じものでもいかに他出品者と差別化を図り儲けるか、これがうまくできれば利益を出せるのです。
言い方はよくありませんが、いかに価値があるように見せ、買う側を錯覚させるかが重要ではないかと思います。
![]() |
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 新品価格 |

↓週刊ダイヤモンド単号・定期購読↓
