学童保育に“異業種”参入が相次いでいるようです。
学童保育というより英語など習い事に近いような感じです。
親からしたら子供の面倒を見てくれて、
子供に習い事をさせることができると一石二鳥なのかもしれません。
当然便利なものには費用がかかってきますが、それでも人気のようです。
子供にとったら遊ぶ時間を削られ習い事をさせられていい迷惑かもしれません。
給料の高い正社員なら別ですが、
保育料に高いお金を払ってまで、仕事をする必要があるのかが疑問です。
もちろん家計が苦しいから、共働きするのでしょうが、
ほとんどが保育料に消えていくなら働く意味があるのかなと思ってます。
ただ女性の出産後の職場復帰の問題について、
欧米より遅れているようなのでそれも含めると非常に難しい問題です。
どのような形態が理想的なのかは個々の家族によって異なりますからね。
![]() |
これならできる待機児童解消―「新システム」じゃムリ! (かもがわブックレット) 中古価格 |

![]() |
共感する力 ~カリスマ経営者が横浜市長になってわかったこと~ (ワニブックスPLUS新書) 中古価格 |
